全国16,500店舗の訪問実績
個別課題に合わせた多彩な支援で事業成長をサポートします。
弊社は、全国16,500店舗以上を訪問し、全業種業態に対応した支援を行っています(物販・飲食・サービス・メーカー)。
ブランディング、マーケティング、店舗運営まで一貫してサポートできるため、業態を問わずお客様に最適な支援を提供します。
現場叩き上げの幅広い知識と深い理解を基に、製造、販社、小売の経験を活かし、戦略を提案するだけでなく、実行し、効果測定まで行います。
また、顧客の事業規模、ニーズ、予算、環境に合わせた伴走型の支援を行い、確実に成果を上げるお手伝いをします。
百貨店
SC
FC
個人店
道の駅
ファンクリエイションは全業種業態対応可能です。
今までに対応してきた業種の実績をご紹介します。
製造業、農業の六次化、商店街・観光地活性化支援も行っております。お気軽にご相談ください。
弊社では、売上向上やコスト削減、顧客満足度向上など、個別の課題に合わせた改善策を提案し、
実行から効果測定までサポートします。持続可能な成長を実現するため、全方位的な支援を行います。
商圏分析・顧客ニーズの把握・ターゲット選定・商品やサービス開発、商品構成の見直し、販売促進・客単価の向上・展示会出展・ECサイトやSNSとの連携)
仕入れの見直し・人件費の見直し・在庫管理の最適化
接客スキル向上・VMD売場づくりの改善・ファンづくり
競合店調査・従業員のモチベーション向上・地域との連携
製茶製造がメインで、9割は荒茶の販売をしている。お茶の消費を促進したい狙いで小売販売を行っていますが、立地が弱みで、店の認知度が上がらないことが課題。
競合の多い製茶事業で小規模でも選ばれる事業になるために当時細々販売していた
たい焼きを売りとする『いちばん化』戦略を実行。
実際制作した販促物の一部
一貫したリブランディングを実施したことで、統一した販促物により視認性も高まり、店頭集客力がアップ。
コロナ禍により顧客が減少し、宴会の売上はコロナ以前の10%程度まで減少。仕入れ高騰の波が急激に押し寄せ粗利が大幅に減少して値上げせざる得ない状況。顧客離れを回避しながら、売上・粗利の向上が課題。
メニュー構成の見直し(商品・販売価格・メニュー表の作成)、及び、新商品開発を行う。
国道沿いの路面店のため通行車両に対して視認性を高め入店を促すファサード強化を実行。
実際制作した販促物の一部
商品価値が伝わるメニュー構成の改修により、店主が心配していた客数減少について、常連客数は変わることなく、さらに新規客が3割増を実現。
お電話またはzoomにてお困りごとなどお話しください。簡易アドバイスいたします。(30分程度)
まずは試してみたい方におすすめ
短期間で成果を実感したい人におすすめ
※交通費・宿泊費は別途となります。
※その他の契約についてはお問い合わせください。
※官公庁、行政、商工会議所、各種団体はお問い合わせください。
接客、マネジメント、VMD、クレーム対応、POP販促など
上記テーマで実践事例が豊富に学べる
他、ご予算に合わせてアレンジも可能です。お気軽にご相談ください。※従業員15人未満の研修になります。15人以上の研修はこちら。
※配布用テキスト作成を含みます。
※内容により別途ワーク商材費がかかる場合があります。
※講師の交通費・宿泊費・商材発送費は別途となります。
月額定額制の顧問契約も可能です。お気軽にご相談ください。
※最寄りの団体へ連絡し、専門家「村越和子」をご指名して依頼する
※コンサルタントフィーを含む
色んなコンサルの先生にも関わってきましたが、
村越和子先生はその中でも
ピカイチじゃないかと思います。
有限会社フジヤ文具 文具倶楽部CLiP's
代表取締役 山本守弘
昨今のコンサルの先生は総花的で抽象的な話が多い様に思いますが、ファンクリエイションの村越さんは『徹底的に売れる店づくり』にこだわりを持ち実践しています。当社が彼女にこだわるのは、彼女はお客様目線で見たお店を抽象的にアドバイスするのではなく、具体的に店舗を見てお客様が実際に『お店に入り』『お店を巡回し』『商品を手に取り』『商品をレジに持ってきてくれるか』を視点に日本全国そして中国まで飛び回って指導している人だからです。
お会いした第一印象は『普通の女性』でしたが、お話をしていく内に『意外にスゴイ人かも?』と思い、最後は『すごく面白い(スゴイと云う意味です)人だ!!』と感じました。私が抱いた印象はおそらく彼女に仕事を依頼したほとんどの人が感じたモノじゃないかと思います。
寂れていく商店街…そして減っていく個人商店…。皆、そんな中で必死でもがいているのだと思います。当店は、村越和子さんに光を見付け、店舗の活性化…商店街の中の光るお店…。更に地域の皆さんに『あって良かった』と云って頂けるお店作りをするために村越和子さんの助言・指導を仰ぎたいのです。長年この地で商売をして来て、色んなコンサルの先生にも関わってきましたが村越和子先生はその中でもピカイチじゃないかと思います。