SC・メーカー向け VMD売り場改善

「入店が上がれば、売上が上がる」
売上を向上するためには、入店率アップが鍵に。

売上向上のカギは、まず入店率の向上にあります。お客様が店舗に足を運ばなければ、いくら優れた商品でも売れません。

ファンクリエイションは、全国16,500店舗以上を訪れた現場叩き上げの売上改善のスペシャリストとして、店舗ごとに最適なVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略を提供。

お客様が足を止め、商品を手に取るような売場づくりで、確実に入店率をアップさせ、売上向上へと導きます。

VMDコンサル・研修導入企業例

…他多数

VMD売り場改善ビフォーアフター

ファンクリエイションが実際に手掛けた売場改善前、改善後をご紹介します。

入店率改善例 ベビーメーカー Before
入店率改善例 ベビーメーカー After
売上 128 %UP

上記ベビーメーカーは改善実施後、3ヶ月間の来店客数と売上が昨年と比較して最大128%アップしました。短期間で成果を出した理由は、「入店強化」に注力したことが勝因です。

「入店が上がれば、売上が上がる」がそのまま数字に反映されています。

入店率改善例 レストラン Before
入店率改善例 レストラン After
陳列改善(出汁メーカー) Before
陳列改善(出汁メーカー) After

VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)とは

VMDとは、ヴィジュアルマーチャンダイジングといってリアル店舗の商品やサービスのプレゼンテーション(商品構成・販売方法など)を最適化し、そのマーケティング施策を戦略的に行うことです。


このVMDは「売りに直結する売り場づくりの手法」であり、物販店だけに限らず飲食・サービス業にも対応しているので、やらない手はないと思います。

売りに直結する3S VMD

VMDの基本である「見やすく、選びやすく、買いたくなる」売り場づくりはもちろん、売上公式=客数×客単価×リピート率に則って、売り場の改善や売上向上を行うため、数値で成果を実感することができます。また、具体的に売れない課題や改善箇所が明確になるため、コンサルタント要らずの“自走型”の売り場づくりを目指すことが可能です。

ファンクリエイション
3つの特徴

  • 短期間数値で成果が実感できる
  • 全業種(物販店・飲食・サービス業)に対応している
  • 自走型の売り場づくりが目指せる

売上改善は3つのSTEPの着手する順序が重要です

入店率強化
購買施策
ファンづくり

なぜなら、あなたの店にどんなに素晴らしい商品やサービスがあったとしても、通行客に入ってもらわなければそれを知ってもらうことはできません。当然、買ってもらうこともできません。

売上を改善するためには、まずは入店せずして購買にもつながらないのです。

そして顧客消滅時代の集客は“顧客をつくる“から”ファンをつくる”ヘシフトすることが大切です。

STEP 01

まず取り組むべきは「入店率の強化」

  • 入店率=入店客数÷店前通行人数
  • 1日たった1人でも来客数が増えれば、1ヵ月、半年、1年後には大きな売上になる
STEP 02

入店が増えたら「購買の対策」

  • 購買率を上げる=非計画購買層の来店客を増やすこと
  • 衝動買いを増やすためには、どこに何があるかひと目で探せるか、必要なものに気づいてもらえるかがポイント
  • POPや販促ボードの設置で価値訴求をして、来店客を喜ばせる提案をしよう
STEP 03

「顧客のファン化」で集客のサイクルをつくる

  • ファンを大切にする考え方をベースにした、中長期的な施策が重要
  • 新時代の店舗づくりは、「顧客をつくる」から「ファンをつくる」へシフト

VMD(売場づくり)支援内容例

売場改善

「顧客視点」で売場を正しく撮影し、実際に什器や商品をに動かして改善を行います。

店舗診断

売上アップを目的とした弊社オリジナル診断項目に基づいて、VMD有資格者が診断を行います。

訪店アドバイス

FCや複数店舗を展開している場合、各店をラウンドしながら店長やAM担当者に対し改善点をお伝えします。

展示会・ポップアップ・開業支援

小売が初めての生産者や出店が初めてのメーカーを対象に、出展準備から当日のオペレーションまで支援します。

リアルとEC,OMOとの融合

店の顔は店舗だけではありません。リアル店舗とECやOMOと連動させて購買につなげる施策を行います。

VMD研修

豊富な事例と体得型ワークで「わかる」から「できる」を目指した超実践型の研修を行います。

ラウンダー育成

「顧客視点確認法」で売り場を撮影し、画像を見ながら現場へ指示を行い売上公式に則って改善策を提示する方法が学べます。

VPコンテスト審査

コンテストの審査だけでなく、審査項目設計や運営サポートまで、売り場の質を向上する支援をします。

費用について

初回無料診断

VMD(売場づくり)支援

2時間プラン

まずは試してみたい方におすすめ

55,000(税込)
1日プラン

短期間で成果を実感したい人におすすめ

165,000(税込)

※交通費・宿泊費は別途となります。

※その他の契約についてはお問い合わせください。

※官公庁、行政、商工会議所、各種団体はお問い合わせください。

VMD売れる売り場づくり研修

売れる売り場づくりができる人材教育をメインとしたワークショップタイプの研修です。

<研修内容>接客・VMD・販促・SNS活用・インバウンド対応・クレーム対応・POP 等より選択  >詳しく見る

~120分プラン

売れる売り場づくりができる人材教育をメインとしたワークショップタイプの研修です。

<研修内容>接客・VMD・販促・SNS活用・インバウンド対応・クレーム対応・POP 等より選択  >詳しく見る

275,000(税込)
終日プラン
330,000(税込)

他、ご予算に合わせてアレンジも可能です。お気軽にご相談ください。

※配布用テキスト作成を含みます。

※内容により別途ワーク商材費がかかる場合があります。

※講師の交通費・宿泊費・商材発送費は別途となります。

「わかる」から「できる」、そして「成果」へ。
超実践型ファンクリエイションの「VMD研修」

机上の知識では終わらせない。

私たちの研修は、再現性重視×実践型で、受講者が自ら「成果」を実感できるプログラムを提供しています。

特徴01

再現性を高めた
“わかりやすさ”

専門知識がなくても実践できるよう、誰にでも伝わる言葉と構成で設計されたコンテンツ。明日から使えるノウハウが満載です。

特徴02

全業種に対応!
豊富な実践事例

物販・飲食・サービスなど、幅広い業種に対応したリアルな成功事例を多数紹介。自社に置き換えてイメージしやすく、応用が効きます。

特徴03

“楽しい”を
引き出すワーク設計

参加者同士が自然に交流しながら学べるワークを導入。気づきと発見が生まれる、記憶に残る時間を創出します。

全国16,500店舗訪店したコンサルタント直伝!

売りに直結する売り場づくり「 VMDきほん研修」

1.VMDとは

2.顧客視点徹底解析

3.通行客を来店客に変える演出《VP編》

4.来店客を店奥へ誘引させる展示《PP編》 

5.短時間で目的商品が見つかる陳列《IP編》

6.購買意欲を喚起させる販促《POP》

7.演出《VP》制作ワーク

8.顧客視点確認法

9.まとめ 

事前のヒアリングを大切にし、受講者の心に刺さる内容へカスタマイズ。

「できない」とは言わせません。

“できる”を実感し、“成果”につながる学びを、ぜひご体感ください。

研修の様子

商工会

JR東日本グループ「VMD新人研修」

ショッピングモール店長会研修

TOP > SC・メーカー向け VMD売り場改善
お問合せはコチラ