VMDってなに?
VMDとはビジュアル・マーチャンダイジングのことです。
売り場づくり、ディスプレイ、陳列、店頭演出等により、入店率を上げ、お客様の購買意欲を喚起するマーケティング手法です。
タルトタタン矢巾様(ビフォア&アフター)【クリックで拡大】
「集客できない」「売れない」のは、
商品の魅力が伝わっていないということ!
集客できなければ、購入されなければ、それはお客様に魅力が伝わっていないのと同じで、あなたの店にどんなに素晴らしい商品があったとしても、接客スキルを向上しているとしても、そもそもお客様があなたの店に入店してもらえなければ、それらを知っていただくことはないのです。
今、一番お店が困っていることは「集客」ができないということ。
【売上の公式】
売上=客数×客単価×リピート率
とするならば、
最初の“(入店)客数”でつまずき、売上が上がらないということです。
新売上公式(=客数×客単価×リピート率)に基づいた
「売りに直結するVMD実践シリーズ」
2017年人気No.1コンテンツ! リピート率99%の実績!
こちらのシリーズでは、10,000店舗以上訪店したファンクリエイションが、“売れない時代“に即成果が体感できる解決ノウハウをご提供します!
「売りに直結するVMDシリーズ」とは?
- 売上公式を分解した対応別アプローチ法が具体的に学べます。
- 豊富な業種別写真事例と現場再現イメージが明確になります。
- 売れる方法が分かり、成果が出ると、働くモチベーションが上がります。
- 学ぶ楽しさ、売れる楽しさ、仲間と繋がる楽しさが実感できます。
- テナントスタッフ、モールスタッフ、テナント会までをも巻き込んだ施策で、モール全体の活性化へつなげます。
学び(OFF-JT)+現場実践(OJT)で即成果が実感できる!
VMD実践 年間プラン
セミナー 全4回(1日/1回/70~120分)
臨店ツアー 3回(1日/1テナント40分/4テナント)
VMDワークショップ 1回(1日/1回/70~120分)
さらにVMDによる売上改善の対象業種は、
「物販」はもちろん、「食物販」「飲食」「サービス」でもOKです。
- 「物販」アパレル、雑貨、文具、靴、メガネ、カバン、土産、ジュエリー、はんこ、寝具、ウィッグ、など
- 「食物販」調味料、お茶、お菓子、フレッシュジュース、パン、酒、など
- 「飲食」フードコート、レストラン、カフェ、など
- 「サービス」旅行、美容室、保険ショップ、金券ショップ、など
と商品がある限り、全業種に対応が可能です。
今まで必要性を感じていなかった業種こそ、実践できると大きな成果へつながります。
事例紹介:
Before → Afterで納得度の高い事例を豊富に紹介。
【食物販、雑貨・お土産】
【アパレル、文具・雑貨】
【アパレル、飲食店、食物販、寝具店】
VMD実践 年間プラン
開催回数 | 時間 | |
セミナー | 1日1回 | 70~120分 |
オプションセミナー | 1日1回 | 90~終日対応可 |
臨店ツアー | 1日/4テナント | 1テナント/40分程度 |
訪店アドバイス | 1日/2~5店舗 | 時間要相談 |
ワークショップ | 1日1回 | 70~120分 |
★コンサルタントがお客様「目線」で店舗診断!
あなたは、いつも店の中で一生懸命お客様のことを考えていますよね?
「どこに陳列すれば売れるようになるか?」
「売れない商品を売れるようになする方法とは?」
「お客様が入来店するサイン、のぼりはどうしたら良いのか?」
「SALE商品しか買ってもらえず、プロパー品も売れるようにするには?」
「お客様の滞在時間を少しでも伸ばせる方法あるの?」
四六時中お店にいると、すっかり目が慣れて、どうしてもお客様「目線」が鈍くなっていきます。
知らないうちに“自分本位”の売りたいだけの店づくりになっていませんか?
あなたの店にどんなに素晴らしい商品や素敵なサービスがあったとしても、売れない、そもそもお客様に気づいてもらえないのは、あることに気づけなくなっているためです。それは非常にもったいないことです!
まずは一度お問い合せください!!!
【所要時間】
・OPEN時に実施。
・1店舗/1回/1~2H (店の規模や業態による)
【対象】
〈業種〉物販、飲食、サービス、アミューズメント、サロン
〈業態〉商業施設、百貨店、商店、アウトレット、催事場、展示会
【店舗診断手順】
➀ 担当責任者ヒアリング (メール・訪問)
②店舗診断 〈1店舗1~2時間 ※現場把握〉
③フィードバック
※店舗診断以外に「覆面調査」の実施もしております。
※チェーン店など複数店舗診断を希望される場合は、別途お見積致します。
問い合わせは、045-594-716210:00-18:00(土日・祝日除く)