店の魅力を視覚化する「VMD売れる売り場づくり」は早期成果を実感できます。
VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)とは、
飾る、装飾をするではなく、見やすく、選びやすく、手に取りたくなるこれが基本です。
お客様自らがセルフセレクションして購買へつなげる「仕組み」のことを言います。
そして理論とルールが分かれば誰でも短時間で実施することができます。
何と言っても「売りに直結する」これこそがVMD売れる売り場づくり なのです。
VMDは物販、食物販、スーパー、コンビニエンスストアではお馴染みの方法です。
一方で、飲食やサービス業種では陳列する商品が無いので必要性を感じていないと思われがちですが、
実は全業種業態対応しているのがVMDなのです。
例)旅行代理店、保険代理店、携帯ショップ、ショールーム、展示ブース、ホテル売店、道の駅など
VMDを取り入れることで、「立ち寄り」「入店」「視認性」が格段にアップします。
これまでVMDを取り入れてこなかった業種のみなさん、
売上アップのチャンスです!
ぜひ、成果を実感してください。
メーカー本部には「VMD・MD担当」が存在します。
その大半は、担当者の “感覚” “経験” “センス”で作成されたVMD指示書が多いです。
店頭演出や商品陳列が記載された指示書は、
全国展開されおり現場で指示書どおりの売り場づくりが求められています。
メーカーの売りたい気持ちは伝わる一方で、お客様からどのように見えるか、商品は選びやすいか、探しやすいか、という “顧客視点” に欠けています。
ファンクリエイションVMDコンサルタント(R)
売れない売り場づくりを売れる売り場づくりに変えることができるのは、
最新のノウハウと豊富な実績を誇るVMDコンサルタント(R)です。
VMDコンサルタント(R)が、
自店で実施できる「仕組み」をご提案いたします。
①店前通行客を自店へ誘引し客数アップができる『ファサード』
②店主の想いや商品のこだわりを視覚化する『ブランディング』
③思わず手に取りたくなり購買アップができる『商品陳列』
④売上成果を上げられるラウンダー(SV・AM・営業担当)を育てる『人材教育』
⑤人の感性、感覚、経験ではなく、理論とルールで誰もが実践できる『VMD指示書』
⑥売り場の向上を目的としたVMDコンテスト実用に向けた『審査項目設計』
⑦リアルとITの融合で集客へつなげる『販促施策』
⑧きほんの「き」が習得できれば明日から実践できる『VMD研修』
通行客を来店客へ変える「入店率」。
90%以上の店舗が知らないお金をかけずにできる実践的な方法を用い入店する客数を増やすことで売上はアップします。
ファンクリエイションが最も強みとするところが、この入店率強化の対策です。
そもそもあなたの店にどんなに素晴らしい商品やサービスがあったとしても、お客様が店に入ってもらえなければそれを知ってもらうことはできません。
入店の要となる2つの観測地点®を基軸に、最適な店前導線を見極め、効果的なファサードと店頭演出をアドバイス。
立地が悪くても、建物が古くても、路面店でも、インショップでも対応可能です。30分ほどで入店率が激変します。
即効性があり、改善の成果が実感できるので、改善の納得度も高く好評いただいております。
顧客視点で戦略的に変える「購買施策」。
美しくディスプレイしたり、商品陳列をしたりするだけでは売上は上がらないです。顧客視点の見え方を徹底的に理解することで購買はアップします。
ファンクリエイションが提唱する正しい “顧客視点確認法” で誰でも簡単にできるようになります。
店頭に立ち止まった顧客の80%以上を店奥へ誘引できることが何よりも重要です。回遊導線、什器配置、分類、販促設置位置に至るまで確認。
店舗の状況に応じて着手すべき優先順位をご提示します。
キャンペーンやイベントなど販促施策を一過性で終わらせることなく、継続的に資産化しておかないともったいないです。
単発施策がどんどん効きにくくなっている今、店の売上や価値をアップさせるためにもファンを大切にする考え方をベースに中期的な施策の重要度が増しています。
新時代の店づくりは、売場と連動して『顧客をつくる』から
『 ファンをつくる』売り場づくりへシフトしましょう。
売上が低迷している多くの店は「客数がなかなか上がらない」という悩みが90%以上を占めています。
その理由の大半を占めている理由が 「入店しづらさ」「店の視認性の低さ」によるものが大半です。
店の前を通行するお客様が自店へ入店するか、しないかを判断する場所が2箇所あります。
1つ目は、お客様がみなさんのお店に「オッ!」と気づくのか、「スッ!」と立ち去ってしまうか、どちらかを“無意識的”に判断する通路上の場所です。
2つ目は、お客様が思わず立ち寄るのか、立ち寄るのをやめるのかを“意識的”に判断する場所です。
全国14,500店舗へ足を運び発見した「2つの観測地点(商標登録済)」。
店舗のみならず、店舗周辺の環境や立地などを考慮して最適な「入店アプローチ」をご提案します。
この方法で入店率が120~200%向上した実績が多数あります。
何となくそうじゃないかと実施している店舗がありますが、観測地点をしっかり理解した上で戦略的に実践するのは得られる効果が全く異なります。
①全国14,500店舗以上訪店した豊富な実績
②全業種業態に対応できる(物販、飲食、サービス、他)
③予算に応じて実施できる
④売り場を熟知した現場叩き上げコンサルタントが対応
⑤売りに直結するので即成果につながる
どんな案件でもどんな業種業態でもご相談に応じます。
お気軽にお問い合わせください。