「欲しいものはない」時代の突破口は売場づくりで解決できます。
今の顧客は本当に何も欲していないのでしょうか?
リアル店がアマゾンやフリマアプリに負けているのは、
「買い物が楽しくない」「行きなくなるような楽しい店が少ない」ということなのではないかと考えます。
ファンクリエイション流のVMD売場づくりは、
お客様に買い物する“ワクワク感”を提供できるだけでなく、
あなたの店の魅力が伝わる売場づくりにこだわりを持っています。
売上が低迷している多くの店は「客数がなかなか上がらない」という悩みを挙げられます。
あなたの店がどんなに素晴らしい商品やサービスを取り扱っていたとしても、そもそもお客様が入店しなければ売上は上がらないのです。その理由の一つが「入店しづらさ」「店の視認性の低さ」によるものです。
店の前を通行するお客様が自店へ入店するか、しないかを
判断する場所が主に2箇所あります。
1つ目は、お客様がみなさんのお店に「オッ!」と気づくのか、「スッ!」と立ち去ってしまうか、
どちらかを“無意識的”に判断する通路上の場所です。
2つ目は、お客様が思わず立ち寄るのか、
立ち寄るのをやめるのかを“意識的”に判断する場所です。
これが全国13,500店舗に足を運んで生まれた
「2つの観測地点(商標登録)」で判断し、
通行客を来店客に変え「入店率」を劇的にアップします!
店舗だけでなく、店舗周辺の環境や立地なども考慮した上で
最適なアプローチをご提案します。
この方法で入店率が120~200%向上した店が続出しています。
何となくそうじゃないかと実施している店舗がありますが、
観測地点をしっかり理解した上で戦略的に実践するのは得られる効果が全く異なります。
①全国13,500店舗以上訪店した実績
②物販だけでなく全業種業態対応できる(物販、飲食、サービス)
③お金をかけずに売れる売り場の改善ができる
④現場叩き上げのVMDインストラクターが対応している
⑤成果がすぐに数字で実感できる
売上公式に基づいた売場改善で全業種に対応できる会社はファンクリエイションだけです。
【物販店】
■ファサード ■ディスプレイ・演出 ■什器配置 ■回遊導線 ■分類 ■商品陳列 ■照明
■カラーライゼーション ■フェイシング ■香り ■BGM ■店頭鮮度 ■POP販促 ■その他
【飲食店】
■ファサード ■看板 ■店頭演出 ■店内装飾 ■回遊導線 ■テーブル配置 ■カウンター位置
■照明 ■メニュー ■香り ■BGM ■店頭鮮度 ■POP販促 ■その他
顧客の「居心地感」は、店にとって再来店喚起へつながる売上に重要な要素です。