売れる売場とは、お客さまがワクワクするような「新しい提案」や「仕掛け」があり、常に「鮮度」がある売り場のことです。
あなたに店は、遠方からわざわざ足を運んでいただきたくなる売り場ですか?
また、3密を避けるために新生活様式では短時間滞在でお客さまが「目的商品を迷わず、素早く、見つけられる」ことも大切な条件です。
何年も何十年も変わっていない売り場は、売り場を変えるだけで売上げはアップします。
これまで通りの売り方では通用しないのが、新生活様式の売り場です。
「売りに直結する売り場づくり」とは 売上公式=客数×客単価×リピート率に基づいて診断項目を設計しています。
いつも見慣れている“売り手視点”ではなく、顧客から見た”買い手視点”でVMDの理論とルールにより売り場を診断します。
売上が減少した際、確認すべきポイントがわかり、更に、自ら改善施策が講じれるようできるだけ具体的にアドバイスを記載しています。
そのため点数制にはしておりません。アドバイス通り改善を施すことで売上向上が見込めるという診断です。
また、本部やデベロッパーと交渉するツールとしても活用できます。
※覆面調査との違い
・覆面ではなく、オープン診断です。
・調査員の感性や経験、見る視点、アウトプットの質で診断結果が左右されることはありません。
・点数による評価、全体順位をつけて、自店のレベルを確認するものではありません。
➀ VMDインストラクター協会有資格者が診断します。
②セミナーや動画の学びができているかできていないか確認することができます。
③各ブランドの状況(指示書在り、無し、自由度など)を理解した上で実施できる範囲で改善提案します。
④個店別報告書は写真入りで解説しているので見やすくわかりやすいことが特徴です。
⑤VMDは理論とルールで成り立っているため調査にブレが生じません。
そのため覆面調査と異なり人による感性や感情で診断結果やコメントが左右されないので店舗の満足度、納得度が高いです。
⑥売上公式に基づいた診断項目設計をしているため改善施策が明確になります。
⑦診断項目がご担当者用ラウンドツールとして活用することができます。
■診断内容 :売りに直結する売り場シリーズ「店舗診断」
■診断期間 :1~20日間程度(調査対象店舗数による)
■診断員 :VMDインストラクター有資格者
■診断方法 :目視、及び、写真撮影
■納品 :診断後5~60日(店舗数、シーズンによる)
■診断項目数 :①入店率のみ(5項目) ②スタンダート(12項目) ③フルタイプ(15項目)
■報告書作成 :個店別報告書、簡易総合報告書作成(別途)
■フォロー :定期訪店コンサル(3ヶ月~)/事前・フォローセミナーの実施/課題店のみ訪店コンサル/営業、店長対象報告会の実施
※各種フォローについては、オプションにて別途お見積りいたします。
□調査費には、プロによる調査費、店舗撮影費、報告書作成費が含まれます。
□調査員の交通費、宿泊費、消費税は別途精算させて頂きます。
□報告書印刷、及び、印刷代、送付料は含んでおりません。
□簡易総合報告書作成を依頼される場合は別途オプション(@50,000円)になります。
※上記以外に物品購入費等の追加費用はかかりません。
「どこを改善したらいいのかわからない」
「VMDは知っているので実践しているが売り上げが上がらない」
「全て本部の指示書通りに売場をつくっているので他にやれることがない」
また最近では、
「コロナ感染症対応の売り場づくりはこれでいいのか」
「客単価が下がってしまったので対策が知りたい」
という声が多数現場から届いております。
お金をかけずに売れる売り場に変えることができます。
また助成金申請などを利用して費用確保のアドバイスもしております。
いつも見慣れている店をこの機会にプロと一緒に「顧客視点」で確認するだけでも多くの気づきがありたいへん価値があります。
ぜひ、お試しください。